本文へスキップ

岡山放送社友会の活動紹介のページ

 お知らせ


=第2回「ランチ&まち歩きを楽しむ」=  2025年10月 8日(水)


◾️開催日:2025年10月8日(水)

◾️集合場所:岡山後楽園(正面入り口)

◾️集合時間:10:45
[お願い]
*各自、後楽園入園料チケットをご購入の上、10:45までにご集合ください。
・入園料:65歳以上200円/64歳まで500円
・年齢を証明できるものをご用意ください。

◾️散策時間:11:00〜12:00(予定)
*後楽園散策につきましては特別に武本理事の高校の同級生にガイドをお願いしております。

◾️ランチ:荒手茶寮4,500円の「お弁当」
(内容:先付け、お造り、お弁当箱、ご飯、水物) 岡山市北区後楽園1-9

◾️参加費:2,000円 *荒手茶寮ランチ代4,500円(税込)のところを今回は2,500円分を社友会助成補助とし参加費を2,000円に致しました。

◾️申し込み締切:10月1日(水)

◾️参加申し込み方法:参加の方のお名前と参加人数をご記入の上、このメールに返信いただくかメーリングリスト又はinfo(A)ohk-obog.com にメールで。
尚、(A)は @ に修正をお願いします。

*********************

⚫︎荒手茶寮について

荒手茶寮は、昭和8年、岡山市の旭川にかかる、旧相生橋のたもと、古京町にあった、岡山藩家老伊木家の屋敷(当時は荒手屋敷と呼ばれていた)を利用して、のれんをかかげたのが始まりです。創業者の堀江文一(大塚文一)は、宮内庁の大膳職を務めた後、岡山の料理業の発展を希望してこの地にて営業を始めました。

昭和9年に岡山を襲った室戸台風で、水害に遭い、旭川の河川を改修することになり、移転を余儀なくされました。昭和13年に、現在の後楽園外苑にあった民有地を購入し移築しました。

昭和20年6月の岡山大空襲にて建物は全焼しました。 戦後、当時の資料をもとに再建され現在に至っています。灯篭、建具の一部などは、空襲での延焼をまぬがれ、当時の名残りを今も留めています。

********************

          社友会理事一同


           

岡山放送社友会

〒700-8635
岡山市北区下石井2-10-12
岡山放送株式会社内

Mail: info(a)ohk-obog.com
(a)は@に修正して下さい